話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index スマートフォン/PDA >> space
space space
space
space
space
space
November 1, 2011 space
   space
space

Sony Tablet S 9.4型ワイド液晶590グラムはiPad 2(約601グラム)よりも軽い

space

単にこれまでのタブレットと違う見た目を狙っただけでなく、実用上のメリットがあるデザインに仕上げているのは、小型軽量のガジェットを率先して作り続けてきた世界屈指のメーカーであるソニーらしいこだわりが感じられる。持ち方によって使いやすさが変わるデザインだが、このチャレンジ精神は高く買いたい。
 

sony_tab_s2.png

space

 
 まずは「優れたデザイン」についてだが、重心を片側に寄せた「偏重心デザイン」が目新しい。似たようなデザインがあふれかえるタブレットデバイス市場にあって、一目で判別できるデザインに所有欲をくすぐられる人は少なくないだろう。雑誌を折り返した形状がモチーフというボディは片側が丸みを帯びており、持ちやすさを考えて、あえて厚みを持たせている。
 

%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%C8%202011-10-24%200.59.27.png

 
こうすることで、縦位置の状態にして片手で持っているときは、ボディの丸みが手のひらにフィットし、重心が握っている側に来るため、手に余計な負荷がかからず、実に持ちやすい。横位置では厚いほうが上に来るように持つが、この場合も下に向かってボディが絞り込まれているため、違和感なく持てる。ただし、今度は重心が上に来るので、縦位置より重さを感じやすい 
 
細かいところだが、背面のデザインにも注目だ。背面は画面と同じような光沢処理に見えるが、細かな突起が敷き詰められており、これが滑り止めとなってしっかり握れるほか、指紋が付きにくい効果もある。背面の段差はボディの先端を薄く見せつつ、横位置で持った際に小指が引っかかって、グリップしやすくなる印象だ。
 
テーブルなど水平な場所に置いたときの使い勝手もよい。片側に厚みがあるため、横位置の状態では画面にわずかな傾斜がつき、フラットなボディのタブレットデバイスより表示が見やすく、タッチ操作も少し楽に行えるのだ。ただし、縦位置の状態でテーブルなどに置くと、左右で高さが異なるため、慣れないと少々違和感があるかもしれない。
 
9.4型ワイド液晶を搭載した本体のサイズは241.2(幅)×174.3(奥行き)×10.1〜20.6(高さ)ミリ、重量は約598グラム(3G+Wi-Fiモデルが約625グラム)だ。実測では590グラムと公称値よりわずかに軽かった。10型前後のAndroidタブレットとしては非常に軽く、薄型軽量で好評を博しているiPad 2のWi-Fiモデル(約601グラム)よりも軽いのがうれしい。偏重心デザインに加えて、この軽さも持ちやすさに大きく貢献している。
 
 Sony Tablet Sは軽さを追求しつつ、複雑な形のデザインも採用するため、外装にアルミニウムなどの金属は使っておらず、軽くて加工しやすい樹脂がベースとなる。そのため、全体にカッチリと作り込まれてはいるのだが、ほかのタブレットに見られる金属的で硬質な感触はなく、見た目よりかなり軽く感じることもあり、人によっては上質感がもっと欲しいと思うかもしれない。ここは持ちやすさと軽さのトレードオフといえる。
 
しかし、ボディの材質にも工夫が凝らされていることは知っておきたい。Sony Tablet Sは家電とつながる赤外線リモコンの機能を内蔵しているが、ボディに赤外線通信用の穴や継ぎ目があると不格好なので、背面の光沢ブラックの部分全体に赤外線送受信部に使われる素材を大胆に用いている。また、側面と内部のフレームにはグラスファイバー素材を用いて、軽さと頑丈さの両立を図っているのは見逃せない。
 
 純正アクセサリはキーボードとクレードルに注目

 ソニーはSony Tablet本体と同時に多数の純正アクセサリも準備してきた。

 Pシリーズと共通のアクセサリとしては、Android専用のショートカットキーが付いたBluetoothキーボード(実売7000円前後)を2011年10月8日に発売する予定だ。

 Bluetoothキーボードを導入すれば、長文の入力が楽になり、ソフトウェアキーボードが画面半分を覆うことがなくなるので、画面を広く使える。Sony Tabletはかな入力に対応しないこともあり、英字プリントだけのシンプルなデザインだ。
 
 OSのバージョンや基本スペックを眺めて、ほかのAndroidタブレットと似たり寄ったり、と判断するのは早計だろう。持ちやすさや使いやすさに配慮した独特のボディデザインをはじめ、最適化されたタッチスクリーン、ソニーが展開するネットワークサービスとの連携、そして家庭内のさまざまな機器と接続して使える拡張性と、ここまでハードとソフトの両面に周辺環境も含めて作り込まれたAndroidタブレットは皆無だ。
 

space
HOMENews Blogsスマートフォン/PDA | November 1, 2011 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> BlackBerry からポルシェデザインの「P’9981」が登場!日本で使えるのか!? >> 

BlackBerryからポルシェ・デザインと共同開発したBlackBerry9900をベースに開発したモデル「P’9981」が発表されました。最新のBlackBerry9900...»この話題を見る…


  Previous << 誕生日おめでとう!2011年 10月31日生まれ「70億人目の赤ちゃんの一人」認定証を発行 << 

世界人口白書が2011年10月末に世界の人口が70億人を超えると発表しました。 国連人口基金(UNFPA)の推計によると、世界の人口は31日に70億人に到達した。潘基文国連事務... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP