1年の流行や世相を反映した新語・流行語を決定する『2009 ユーキャン新語・流行語大賞』の候補・60語が12日、同賞を主催する自由国民社およびユーキャンのホームページで発表された。今年5月からスタートした「裁判員裁判」や生活・景気対策として実施されているETCの休日割引制度「1000円高速」のほか、芸能系ではお笑いコンビ・オードリーの春日俊彰が発する挨拶「トゥース」がノミネート。また、NHK大河ドラマ『天地人』で大ブレイクした子役・加藤清史郎関連では、「こんなところ来とうはなかった」「こども店長」の2語が選出されている。
そのほか、景気悪化や景気対策に関する言葉も多数選ばれており、「エコカー減税」、「エコポイント」、「定額給付金」などの国策、「990円ジーンズ」、「ファストファッション」、「弁当男子」などの節約に結び付いた流行と、それを受けて誕生した言葉もノミネート。政治関連ではバラク・オバマ第44代アメリカ大統領が選挙演説中に連呼した「チェンジ」が、国内政治では「政権交代」、「宇宙人」、「脱官僚」、「小沢ガールズ」など、圧倒的勝利で政権を手にした民主党関連の言葉が並んだ。
また、今年夏にお台場・潮風公園(東京都品川区)に設置されて大きな話題となった「実物大ガンダム」、実売100万部を突破し村上春樹人気を見せつけた「1Q84」、第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)で劇的な勝利をおさめ“世界一”の称号を再び手に入れた「侍ジャパン」なども選出されているほか、立て続けに起こった芸能人の薬物問題「のり塩事件」も大賞候補に挙がっている。
なお、大賞とトップテンは12月1日に発表される。
年間大賞「政権交代」は8月の衆議院選挙で民主党圧勝の原動力となったフレーズで、鳩山由紀夫首相の代理で、民主党広報委員長の小川敏夫氏が発表会に出席。また、“予算の無駄遣いをなくす”ために完全公開で行われた「事業仕分け」の行政刷新会議と事業仕分け作業チームは欠席した。そのほか、「脱官僚」(渡辺喜美衆議院議員)もトップテンに選出され、今年は政局の転換に関連した新語・流行語が多く選ばれた。
また、「草食男子」は“草食系”の柔和なイメージで人気の俳優・小池徹平とその命名者であるコラムニストの深澤真紀氏が、トレンドを重視した手頃な価格の衣料品「ファストファッション」ではモデルでタレントの益若つばさが受賞している。
2009年の新語・流行語ノミネート60語には、ETCの休日割引制度「1000円高速」、食費節約、健康志向のため広がった「弁当男子」、低価格ジーンズ競争の先陣を切った「990円ジーンズ」などの節約生活関連の言葉が多く選ばれたほか、芸能系ではお笑いコンビ・オードリーの春日俊彰の決めゼリフ「トゥース」、テレビ朝日系のバラエティ番組『アメトーーク!』から生まれた「家電芸人」などが候補に挙がっていた。
なお、トップテンに選ばれた新語・流行語は以下の通り。
・政権交代(鳩山由紀夫首相) ☆大賞受賞 ・こども店長(加藤清史郎) ・事業仕分け(行政刷新会議と事業仕分け作業チーム) ・新型インフルエンザ(厚生労働省医系技官) ・草食男子(小池徹平、深澤真紀) ・脱官僚(渡辺喜美衆議院議員) ・派遣切り(関根秀一郎・派遣ユニオン書記長) ・ファストファッション(益若つばさ) ・ぼやき(野村克也) ・歴女(杏) 流行語大賞 2011年 候補60語発表 大賞候補に「なでしこ」 流行語大賞 2010年 候補発表「2位じゃダメなんですか」など60語 流行語大賞 2009年 候補60語発表 「1000円高速」「トゥース」 流行語大賞 2008年 候補「キターー!!」「グ~!」「言うよね?」 流行語大賞 2007年 候補60語を発表「KY」大賞になるか!? 流行語大賞 2006年 候補に「ググる」「ユーチューブ」「ツンデレラ」など 流行語大賞 2005年「小泉劇場」ホリエモンも想定外(内)?…が受賞 流行語大賞 2004年は韓流、オリンピック、プロ野球関連 US:2006年の流行語大賞「プルートしちゃう」