残念ながら、本当にホンダがF1からの撤退を発表しました。
ホンダの福井威夫社長は5日、自動車レースの最高峰、F1世界選手権シリーズから2008年限りで撤退すると発表した。金融危機を受けた景気後退で同社の業績も悪化しており、年間予算が400億円以上といわれるF1チーム運営のための資金提供を打ち切ることを決めた。世界的な景気低迷が企業のスポーツ活動に大きな影響を及ぼし始めた。
ホンダはF1に1964〜68年まで単独チームで参戦。83年から92年にエンジン供給の形で参加し、いったん撤退した後、2000年にはエンジン供給を再開。06年に再び単独参戦したが、最近は低迷が続いていた。ホンダが資金や技術供給を行っていたプライベートチームの「スーパーアグリ」も今季途中に消滅した。
一方、トヨタ自動車は来年もF1に参戦する意向を固めている。
来年のF1日本グランプリは、3年ぶりにホンダ傘下の鈴鹿サーキット(三重県)で開催されることが決まっている。
記者会見を行った福井社長は「悔しい、残念、心苦しい」と語り、ロス・ブラウンやジェンソン・バトン選手については「申し訳ない」と語った。撤退の決定は福井社長個人は以前から決めており、会社としての決定は昨日、すでにイギリスのチームスタッフには撤退について説明を行っているという。
チームは売却され、買収先が見つからない場合には、撤退となることから実質ホンダがF1から完全に手を退くことが決定的となりました。
来シーズンの巻き返しを期待していた、ファン、そしてドライバーのジェイソン・バトン、バリッケロも失意の最中でしょう。ストーブリーグの話題も、このドライバー二人の来期のシート?が気になります。バトン、バリチェロ、琢磨、ブルデー、セナのトロロッソのシート争いは激しくなりそうですね。
【ホンダF1】撤退…リリース全文
私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。
サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。
当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。
Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決定いたしました。今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの供給を行ってきたHonda Racing Development Ltd.については、チーム売却の可能性も含め従業員と協議にはいります。
Hondaは第3期のF1活動として、2000年よりB・A・Rとの共同開発という新しい形での参戦をいたしました。その後のF1を取り巻く環境変化により2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、多くの応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。頂いたご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難をともなう決断でした。
今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・スピリットをもって、様々な新たな課題に引き続き挑戦し続けてまいります。
これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を支えてくださったF1界の皆様に対し、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井 威夫
ホンダF1買収に3人名乗り 魅力的な資産と強調
自動車F1シリーズからのホンダの撤退を受け、チームのニック・フライ最高経営責任者(CEO)は5日、早くも3人の買い手が名乗りを上げたと英BBC放送に明らかにした。
「この12時間のうちに3人の真剣な候補が、チームを買収したいとの意向を伝えてきた」と語った同CEOは、英国に本拠を置く同チームは最新設備がそろい、魅力的な資産であることを強調した。
F1ホンダ撤退 バトン「非常につらい」
ホンダが自動車レースのF1世界選手権シリーズから今季限りで撤退することを決めたことを受け、正ドライバーを務めるジェンソン・バトン(英国)は5日、「(チームの)全員と同じようにショックを受け、数時間は非常につらいものだった」と心境を話した。英メディアが伝えた。
バトンは2003年にBARホンダ入りしてから、ホンダエンジンで走り、ホンダの単独参戦に移った06年のハンガリー・グランプリ(GP)でホンダにとって最後のGP勝利をもたらした。
チームのニック・フライ最高経営責任者は、既に買収の申し出を受けたことを明らかにしたが、バトンも「われわれが前向きでなければ、誰も買収に興味を持ってくれない。これを乗り越えれば、もっと強くなれるはずだ」とチーム存続に期待を掛けた。
ブルーノ・セナ 「F1参戦は諦めない」
GP2ドライバーのブルーノ・セナは、ホンダのF1撤退にも来シーズンのシートは諦めないと語った。セナは先月のバルセロナテストでホンダとともにテストを行い、来シーズンのレースドライバー候補の一人だった。
「かなりショックだったよ。そんなに深刻な状況だったなんて知らなかったからね」と、セナはホンダの撤退についてオートスポーツに語った。「彼らは木曜日にそのニュースを伝えてきたから、彼らにとっても厳しい状況だったのは確かだよ。でも、同時に初めてF1をテストするチャンスをくれたホンダに感謝しなければならない。今はチャレンジする準備ができているよ」
「完全に選択肢を失ったという状況ではないんだ。僕たちは来年にF1でレースをすることをまだ諦めていない。今は他のチャンスに向けて一生懸命努力をしているところだよ」
ホンダ撤退受け、FIA会長がF1経費削減案エンジン規制
国際自動車連盟(FIA)のモズレー会長は5日、世界的な金融危機の影響でホンダがF1世界選手権シリーズからの撤退を表明したことを受け、エンジンなど駆動系に関する抜本的なコスト削減対策案を、参戦チームに通告した。
2010年から使用するエンジンに大幅な規制を設ける方針で、参加チームは(1)共通エンジンを使用(2)独自のエンジンを使う場合、それと同仕様・同規格でなければならない(3)開発を凍結した上で現在使用しているエンジンを使う−の3つの選択肢から選ぶ必要がある。
共通エンジンは、レーシングエンジン製造会社のコスワースと独占交渉中で、仮に4チームが使用した場合、前払い金168万ポンド(約2億2800万円)、10年から3年間の供給料549万ポンド(約7億4700万円)に抑えられるという。トランスミッションは共通のものに、統一される。
F1の将来的存続には、経費削減が不可避との見解を示してきた同会長はこの規制案について、「現在の困難な経済状況下でも独立系チームの活動継続を可能にし、F1の見応えが変化することなく、技術レベルも現在のものを維持できる」などとしている。
F1界のボス「Honda買収に関心を示している者はたくさんいる」
F1の商業面を支配するFOM(フォーミュラワン・マネージメント)のバーニー・エクレストン会長は、F1撤退を発表したHondaのチーム買収に関心を示している団体がいくつかあることを明らかにした。現地時間(以下、現地時間)5日、『ロイター』通信が伝えている。
B.エクレストン会長はイギリスのテレビ局『スカイ・ニュース』に対し、Hondaのチーム買収について「大丈夫だと思う。大きな関心を示している者はたくさんいると思う」と語り、さらに2つの異なる団体から問い合わせがあったことを聞いていると明かした。
しかし、Hondaの撤退についてB.エクレストン会長は「マックス(・モズレーFIA会長)と私の2人は これまでかなりの長期間、競争力を高めるためにばく大な金額を使う必要性を削減できるように運動している。我々がエンジニアたちに言わんとしていることは、これらすべてのことをやり遂げ、アイデアを出しつつも、コストのことを忘れないようにしろということだ。Hondaでは2台のマシンをスターティンググリッドに並べるために700人も働いていたことことを考えれば、正直言ってちょっとばかり奇妙なことだろう」と、F1界全体に対する警告だと指摘した。
また、FIA(国際自動車連盟)のM.モズレー会長は「潜在的な買収者が多額の補助金を必要とすることなしにチームを運営できると認められるところまで、我々はコストを下げなければならない。それから、エンジンの供給元もなければならない。これらすべての条件が満たされれば、解決されると楽観できる。だが、まったく確実ではないと思う」とコスト削減がHondaの買収相手を見つける重要な条件になると主張している。
一方、元F1チームオーナーのエディー・ジョーダン氏は「Hondaはすぐに買い手がつくと信じている。あまりにもいいものだし、最高のものだ。かなりの安値で買える基盤があるのは大きなアドバンテージだと思うんだ。想像できる限り最高の施設があるし、それを失うことはF1にとって悲劇的なことだ」と Hondaの資産価値の大きさが、買収を容易に進めるとの見解を語っている。
琢磨がコメント「強いショックを受けています」
ホンダのF1撤退発表を受け、佐藤琢磨が自身のホームページでコメントを発表した。
ホンダの発表が行われた5日付けで、琢磨は“ホンダF1撤退のニュースに触れて”との見出しで自身のホームページにコメントを掲載した。
(以下コメントは、佐藤琢磨公式サイトより引用)
「ホンダがF1から撤退するという報せを聞いて、とても残念に思うと同時に強いショックを受けています。自分がモータースポーツ界に足を踏み入れることができたのは、ホンダと鈴鹿サーキットで運営されているSRS-Fというレーシングスクールのおかげですし、そもそも自分がF1に興味を抱いたのは、 1987年に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPでロータス・ホンダに乗るアイルトン・セナを見たのがきっかけでした。以来、自分のなかでホンダのモータースポーツに対するスピリットは絶対的なものとして生き続け、自分のF1におけるキャリアは常にホンダとともにあり続けてきました」
「昨今のひときわ厳しい経済状況を考えれば、今回ホンダがF1からの撤退を決定したのはやむを得ないことだったのかも知れませんが、それでも、自分にとってとても悲しいニュースであることには変わりありません」
「これまでF1開発に携わってきた栃木研究所の皆さん、そしてサーキットでともに戦ってきたホンダのスタッフに心からお礼を申し上げるとともに、今後の皆さんのご活躍をお祈り申し上げます」
佐藤琢磨は、来週10日と11日にヘレスで行われるF1合同テストに、スクーデリア・トロロッソから参加することが決まっている。
F1ホンダ買収にオファー既に20件
ホンダが自動車レースの最高峰F1世界選手権からの撤退を表明したことを受けて、F1チーム買収に関するオファーや問い合わせがすでに約20件に上っていることが9日、分かった。ホンダは売却額にはこだわらない方針を示しており、売却問題は早期決着に向かう可能性が出てきた。
ンダは英国の「ホンダレーシングF1チーム」(従業員700人)とエンジン供給部門の「ホンダレーシング・ディベロップメント」(同40人)の売却方針を示している。現在のエンジンがあれば、来シーズンも「ある程度の活動はできる」(関係者)ほか、必要に応じて別のエンジン供給者を探すことも可能だ。
5日の会見で大島裕志常務執行役員(モータースポーツ担当)は「チームとしての存続が可能なら、非常に低い金額でも良いのではないか」と指摘。売却は金額よりも、従業員らが従来通り活動できることを重視する方針を示していた。
英紙の報道では、ホンダF1チームの前身だった「B・A・R」の元代表で、現在もレーシングカー製造会社会長のデビッド・リチャーズ氏が買収の最有力候補とされているほか、ドバイの投資会社なども候補に挙がっている。