話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index Science >> space
space space
space
space
space
space
September 1, 2008 space
   space
space

第6の味覚「カルシウム風味」を味として認識できる?

space

人間が持つ味覚としては、甘味、酸味、苦味、塩味、うま味の5つが確認されている。このうち最後に確認されたうま味"umami" は、グルタミン酸などによって生じる味覚で、日本の化学者で故人の池田菊苗が発見した。中華料理では、うま味の事を「鮮味」(シエンウェイ)と呼称している。
 

taste%20map.gif

space

 
 うま味に続く新たな味覚発見か!
 
 人間がカルシウムを「味」として認識している可能性のあることが、米ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるモネル化学感覚研究所のマイケル・トルドフ博士らの研究で、このほど明らかになった。
 
 トルドフ博士らは、マウスにカルシウム溶液を飲ませたところ、熱心に飲む集団があることを発見。このマウスの舌に、カルシウムに反応する2種類の味センサー(受容体)が存在することを突き止めた。
 
 マウスは遺伝子の多くをヒトと共有しており、人間も同じセンサーを有している可能性がある。肝心の味だが、「カルシウムっぽいとしか言いようがない。苦くて、恐らくちょっと酸っぱい」(同博士)という。
 

味覚 - Wikipedia
味覚(みかく)は、動物の五感の一つで、口にする物の化学的特性に応じで認識される感覚である。生理学的には、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つが基本味に位置づけられる。 基本味の受容器はヒトの場合おもに舌にある。

 
 うま味"umami"(旨み、旨味、うまみ、うまあじ
 
 東京帝国大学(現在の東京大学)教授だった池田菊苗によって、1908年にだし昆布の中から発見された。最初に発見されたうま味物質はグルタミン酸であった。
 
 味の素の開発は、1908年に東京帝国大学教授の池田菊苗が昆布のうま味成分がグルタミン酸ナトリウムであることを発見したのがきっかけである(日本10大発明のひとつとされている)。味の素株式会社の創業者である二代目鈴木三郎助がその工業化に成功した。 開発当初は「味精」という名称であった(中国など漢字文化圏では、現在も「味精」と呼ばれている)。
 
 かつて「味の素の原料は石油だ」という噂が存在した。実際、グルタミン酸は石油由来原料のアクリロニトリルからも生成することができ、かつてはこの方法を用いて味の素が作られていた時代もあった(つまりこの噂は事実であったわけである)。現在「味の素」の原料には天然のサトウキビ由来のものが使われている。
 
 
 味覚
 
 基本味以外の、辛味物質、アルコール、炭酸飲料などの化学的刺激や、温度(熱さ・暖かさ・冷たさ)、舌触り(つぶつぶ感、柔らかさ、硬さ、滑らかさ)などの物理的刺激は、化学受容体を介することなく直接神経を刺激して大脳皮質味覚野に伝達され、基本味と合わせて総合的な味覚を形成する。ただし味覚刺激の全てについて神経に伝達されるまでの機構が解明されたわけではない。
 
 
 風味(ふうみ、flavour)
 
 知覚心理学的には、味覚は単独では存在しえず、大なり小なり嗅覚あるいは視覚や記憶など影響を受ける。たとえばレモンの酸味とライムの酸味は、酸味成分は同一であり基本味的には違いが無く、嗅覚、視覚あるいは記憶によって両者の違いが強調されて認識される。この様な知覚心理学的な意味での味のことを風味と呼ぶことがある。
 

space
HOMENews BlogsScience | September 1, 2008 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> 404 Not found ページをより効果的にする方法 >> 

"404 Not found"ページをより効果的にする方法、Googlが提案している。"404 Not found" - HTTPステータスコードでもっとも目にするもののひとつ...»この話題を見る…


  Previous << HTC S740 Smartphone 日本語化できる? << 

コレも欲しいなぁ・・・スライドキーボードの作りはHTCは一味違ってイイ感じに仕上がってますね。見た目はHTC touch DiamondとかProと同じ系統で黒主体のカラーリン... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP