NTT(持ち株会社)が4月22日に、ネット上に投稿された動画や音声コンテンツの中に、あらかじめ登録しておいた動画や音楽が含まれているかどうかを検出できるフィンガープリント技術「ロバストメディア探索技術」の実証実験を、米国企業と共同で始めたそうです。映画館で盗撮された動画や勝手に合成されたMAD作品からも、動画の出所をフィンガープリント技術で検出できるそうですよ。
映画館で盗撮した映画の映像や、動画に文字や画像、音声を重ねて編集した「MAD」映像などからも、元となる映像や音声を高精度・高速に検出できるとしている。実験で有効性が検証されれば、コンテンツホルダーや動画投稿サイトなどに売り込む計画だ。
同社のコミュニケーション科学基礎研究所で研究してきた技術を活用した。コンテンツホルダー向けに著作物の管理システムを提供している米BayTSPと共同で実験する。まず、BayTSPがコンテンツホルダーから動画や楽曲の情報オリジナルデータを取得。動画投稿サイトなどから、動画や音声データも取得する。
NTT側は、両データを受け取って動画や音声の「特徴データ」を抽出。特徴を照合し、登録されている動画や楽曲が投稿されたコンテンツに含まれていないかを検証し、BayTSPに結果を返す。
実験は日米をまたいで行う。BayTSPのサーバとNTTの特徴抽出サーバは米国に置き、特徴抽出サーバで抽出した特徴データを日本のNTTの特徴照合サーバに転送。照合した結果をBayTSPサーバに戻す――という仕組みだ。