話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index Space >> space
space space
space
space
space
space
April 21, 2008 space
   space
space

NASA計算間違い!ドイツの13才少年が指摘!?

space

天下のNASA、泣く子も黙るNASAがなんと恥ずかしい…NASAが発表した「小惑星が地球に衝突する確率」の計算が間違っている!とドイツの13才の少年が違いを指摘したそうです。これに対してNASAは計算に間違いはないと逆切れ?発表しました。NASAの発表によると衝突の確率は 1/4万5千、ドイツの少年Nico Marquardt君の計算では、1/450となっています。
 

200804172053.jpg
2029年地球に最接近する小惑星「アポフィス(Apophis)」

 

space

 
 German whizzkid got it wrong: NASA
 
 この話がややこしくNASAが少年の指摘に対して、否定することも異例ですが、原因はEUの宇宙機関(ESA)が少年の計算式を検証して、NASAに報告し、NASAもESAに対しては間違いを認めた!と報道されたことから、NASAが意地になって否定と報道が加熱したようです。
 
 
で!問題の小惑星の衝突の確率ですが、小惑星の名は「アポフィス(Apophis)」で、Nico君の計算式の間違いの指摘を受けたESA(EU宇宙機関)が、計算式の再計算と検証にあたってたそうです。
 
 
そもそも間違いという訳ではないようで、衝突の確率を考慮する際に、要素として「Nico君は、人工衛星にぶつかった場合」を含めて計算したため、「小惑星アポフィスの軌道が変わって地球衝突の確率が上がる」と確率も弾き出しました。
 
 
Nico Marquardt君は独自の軌道計算に基づきこのNASAの計算を検証した結果、アポフィスは人工衛星が多数回っている地球の高度3万2500キロまで接近する可能性があることを発見して、その上で衝突の可能性を検証する計算を行い、仮にアポフィスが人工衛星と衝突した場合にはアポフィスの軌道コースに変化が生じて地球と衝突する確率が450分の1にまで上昇すると主張し、これをESAが再検証したことが発端でした。
 
 
しかし、NASAの計算では、そもそも小惑星アポフィスが、地球圏の周回軌道の起動近くに接近する、そもそもの確率が無く、人工衛星の静止軌道を通ることを計算する必要がないため、これを考慮して地球に衝突する確率は計算する必要がないから「衝突確率は4万5000分の1だ!」としています。
 
 
NASAが13歳の少年を相手に計算式の完全否定をするなど、大人げないのも問題ですが、これには、NASAとESAの宇宙圏への権力争いも垣間見えます。それは、国として背後にヨーロッパVS米国の競争意識があるのでしょう。
 
 
まぁ、そのような大人の言い争いに巻き込まれたNico Marquardt君が可哀そうでもありますが、13歳の少年にとってこの話題は、未来と宇宙への興味を一層かき立てる、人生の残る話題となるのは間違いないでしょう。
 
 
German whizzkid got it wrong: NASA
NASA、ドイツの中学生と小惑星の地球衝突確率を巡ってバトル
 

space
HOMENews BlogsSpace | April 21, 2008 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> インディ初の女性ウィナー ダニカ・パトリック勝利! >> 

IRL 第3戦】決勝は、豪雨後のコースコンディション整備の為、予備日の20日に順延となったインディジャパン300マイルの決勝レースが行われた。優勝はダニカ・パトリック、インディ...»この話題を見る…


  Previous << ニコプリ帳「女子中学生のプリクラ」にアクセス殺到! << 

女子中学生のプリクラがわんさか置いてあると話題の『ニコプリ帳』がネットで大人気。そしてのトラフックの多くが、中学生よりも確実に年上の男性(主におっさん20歳以上:中学生目線では... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP