昨年末に、「フランダースの犬」日本人だけ共感するとベルギーで検証されたとする記事を目にしましたが、このような話題を目にして思うのは、日本人が感じる感性の中に「滅びの美学」とも言われる「志を持って滅することに共感する」部分が、記憶に残るアニメや文学、映画作品に多く共通しているのでははないか…と思うのです。
年末の時期ということもあり、懐かしいアニメ作品を多く目にする機会があり、ファースト・ガンダム作品が何本もCSで放送されていました。「滅びの美学」それは、ガンダムで言えばシャアの存在、ヤッターマンのドロンジョ率いるドロンボー一味、宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統、リアルな歴史の中にも、吉良家への討ち入りで知る赤穂浪士、白虎隊など悲しくもその行動に共感を覚える。これは長年のテレビ放送で記憶に刷り込まれた価値観の操作なのだろうか?
「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画 ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。 物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの大聖堂で、27日に上映される。映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことだったという。 物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そして誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。