オープンソースのメールソフト「Thunderbird」がメジャーバージョンアップを果たし、3月末に全世界で正式リリースされる。盛り上がるWebメールに対し、今ひとつ話題性に欠けるクライアント型のメールソフト。Thunderbird2がUIにGmailライクな機能を搭載して、オフラインでもGmail宛のメールを読めるよう工夫した。
ThunderbirdはFirefoxの兄弟分。影が薄いというか、Firefoxのように派手な形ではないが、メールソフトの分野では有償ソフトにひけを取らないクオリティ、セキュリティを持っているプロジェクトだ。 WebブラウザのFirefoxに比べ、Thunderbirdの立ち位置は微妙だ。メールソフトの国内シェアに関する各社の調査によると、マイクロソフトのOutlook ExpressとOutlookを合わせると8割近いシェアに達する。 マイクロソフトの寡占状態にあるメールソフトだが、その理由の1つは「メールソフトを開発してきて、メールの技術部分はある程度行き着いている」(瀧田氏)ことだ。Webブラウザに比べても、メールの基礎技術には大きな変化が少なく、どんなメールソフトを使っても機能面で大差がないのが現状だ。それぞれのメールソフトには熱烈な愛好者はいるものの、Firefoxのような大きな流れにはなりきれていない。 ここ数年は、スパムフィルタ機能、フィッシングメール対策機能のニーズが増加している。Thunderbirdは「スパムフィルタを搭載したメールソフト」としばしば評されるように、スパムやフィッシングメールへの対策が評価されている。 Thunderbird2が最も意識したのはWebメール。 Webメールで大規模にタグ機能を取り入れたのはGoogleの「Gmail」が有名。Gmailではタグではなくラベルという表現を用いているが、メールを管理するユーザーインタフェースとしては発想は同じだ。Thunderbird2では、タグと検索フォルダ機能を使うことで、Gmailと同様のメール管理が可能になったともいえる。 Webメールサービスとの連携機能も盛り込んだ。Gmailと「.Mac」のメールアカウントを、名前とメールアドレスを入力するだけでThunderbirdに登録できる。
■ Thunderbird2