預貯金や株式などの純金融資産を1億円以上保有する「金持ち世帯」が05年時点で86万5000世帯、資産総額213兆円になったことが野村総合研究所の調べでわかった。 世帯数は全世帯の2%にも満たないが、純金融資産のシェアは18.4%(00年比2%幅アップ)を占めた。景気回復による株高効果もあって、小泉政権の下で「持てる層」への資産の集中がじわりと進んだようだ。
「純金融資産」は、預貯金や株、投資信託、債券、年金保険などの金融資産の総額から負債を差し引いたもの。日本全体では1153兆円と、00年に比べ112兆円増えた。遺産相続の増加や株式市場の好況の効果があったと見られる。 純資産5億円以上の「超富裕層」は5万2000世帯で総額46兆円、1億円以上5億円未満の「富裕層」は81万3000世帯で総額167兆円だった。最近は新規株式公開やストックオプション(株式購入権)の行使で一気に資産が増えるケースが多い。07年からは「団塊の世代」の大量退職も始まり、さらに増加が見込まれている。 一方、純資産3千万円未満の「マス層」は3831万万5000世帯で総額512兆円となり、資産全体に占める比率は44.4%と5年間で3.9%幅ダウンした。