このEBayサイトでの購入と支払いにもかなり苦労しました。当初、PayPaLで支払いできると思って手続きをしていたんですが、海外からの支払いの場合、詐欺行為が多いのでしょうか、最近は受け付けないということで、moneybookを紹介されました。
このmoneybookは、クレジット決裁の代行業務をしている会社で、クレジット決裁を現金化して支払い先に送金できるサービスです。なんとかmoneybookの手続きを行い、無事にケースが出荷されましたので、USから届くまでに自作PCのパーツを厳選しておきます。
Asustek A8N32-SLI DELUXE Athlon 64 X2 4400+を基本に、予算と性能を重視した、実は堅実なパーツ選びをしたと自画自賛しています。



RAIDMAX RX-9 GT ATX-911WB Black Aluminum ATX Mid Tower Computer Case - Retail ATX-911WB
Spec
Type ATX Mid Tower
Color Black
Case Material SECC Steel
With Power Supply No
Motherboard Compatibility ATX Form Factor 12" x 10.5" or smaller
With Side Panel Window TINT WINDOW
Expansion
External 5.25" Drive Bays 5
External 3.5" Drive Bays 2
Internal 3.5" Drive Bays 3
Expansion Slots 7
Front Ports
Front Ports USB, Audio
Cooling System
80mm Fans 1 x 80mm Blue Lighting LED FAN
120mm Fans 2 x 120MM JUMBO SIZE ILENT FANS
Side Air duct No
フロントパネルの上側には温度表示やファンコントロールの機能を持った液晶パネル、下側の左右両サイドにはスピーカーを備えている。温度計、ファンスピードコントロールとも3箇所ずつ設定可能。液晶右側がHDD−LEDになっていてアクセス時には緑色に点滅します。

PCの電源ON/OFFとファンコントロールの操作が行なえるワイヤレスリモコンや、デコレーション用のステッカーが付属しているのも大きな特徴。全体にスポーツカーをイメージしたデザインで、電源リモコンも無線イグニッションキーをイメージしたものと考えるとわかりやすい。
■タワー型PCケース

下記、ラインアップが自作PCように購入を検討しているパーツ達です。基本現行の最高級機能を実現と考えていますが、少しはコストを抑えられるところは押さえつつ、高機能化を目指します。
CPUは現在のパフォーマンスを検討して、AMD Athlon64X2 4400+ をチョイス、ボードとクーラーはAsustek で相性問題を回避しつつ、ビデオカードはまずはシングルでNVIDIA 7900GTX か!最初からSLI仕様として7900GTデュアルの導入を検討しています。

■Asustek A8N32-SLI DELUXE
For AMD Athlon64 X2 / Athlon64 Processor
CPUタイプ : Socket939
チップセット : nForce4 SLI X16
[仕様]
ATX PCI-EXx16 *2/PCI-EXx4 *1, PCI x3
[FSB/対応CPU/対応メモリ/オンボード]
2000/1600MT/s/Athlon64 X2 ~4800+ / Athlon64 ~4000+/PC3200 DDR Dual-Channel 最大4GB 4スロット//Sound(8ch), LAN(Gb)*2, IEEE1394a S-ATA, SPDIF
[付属品]
ケーブル(Floppy, ATA133, S-ATA)、I-Oパネル
ブラケット(USB, 1394, シリアル)、S-ATA電源
英語
従来のSLIはPCI-ExpressX16のレーンを8レーンずつ分けて利用していたが、nForce4 SLI X16チップセットでは、PCI-ExpressX16スロットを2本とも16レーンで利用することが出来、SLIの真の力を発揮できる。ヒートパイプ冷却やオリジナルファンなど、かなり冷却を意識した作り。
ASUSTeK A8N32-SLI Deluxe 《送料無料》
¥29,980(税込)
A8N32-SLI Deluxe

さて、PCにHDDの追加を考えたときに、どうしても冷却がおろそかになりがちですが、大切なデータを保存するHDDの寿命を考えると、冷却は重要な要素となります。
今回入手したPCケースでは、CPUやマザーボードの冷却用に側面にも冷却ファンが追加されてブルーに光りますが、CPUクーラーもAsustek SILENT SQUAREを搭載して、ブルーの光で冷却するので、増設HDDも似たデザインを探していました。

CFP51
偶然、電源を購入した SilverStone のホームページに増設HDDがあり、その製品が黒ボディに青く光るLEDを搭載した理想の増設HDDケースだったのです。
[SilverStone 社製 アルミ製 HDD ドライブエクステンダ] ■ 色 : ブラック ■ 5インチ 3bayに HDD を4台搭載可能とするオプション。 ■ 前面に青く発光する 12cm ファンを搭載。 ...........
さっそく国内で購入可能なショップ(
ユーザーサイド)を探し、本体に組み込んだなのですが、マザーボード標準のS-ATA5個の内4個は、HDD3台とCD/DVDドライブに接続済みで、追加4個分のHDDを増設するS-ATAが無く増設は後回しとなりました。

Promise S-ATA Controller Card S-ATAII×4/NCQ対応 PCI SATA2-150TX4
さて、この増設S-ATAを探す基準ですが、単にS-ATAの増設ではCoolなPCにはなりません。そこで
NCQに対応したコントローラーを搭載したモノが理想です。探すとRAIDで有名なPromis社製のS-ATAが
NCQに対応している製品が多く、過去にもATA−RAID製品を使った際に不具合もなく安定していましたので、この製品を購入しましょう。

■AMD ADA4400CDBOX
Athlon64X2 4400+(2.2G) L2=1MB Socket939
XP SP1/SP2に標準搭載されているAMD用CPUのドライバーが省電力機能PowerNow!に非対応のためAMDの方でプロセッサードライバーを用意。
ドライバーを入れ直すメリットとしては
1省電力機能が有効となり消費電力が減る
2消費電力が減ることから発熱量も減る
デメリットとしては
1失敗する可能性がある
2わずかながら、CPU本来の能力からパフォーマンスが落ちる
PowerNow!とは省電力のためにCPU負荷が低いときは動作クロックを落とし負荷に合わせて動作クロックを上下させる技術でありIntelのSpeedStepテクノロジーに対抗して用いられています。
Athlon 64 X2 4400+ (ADV4400CDBOX) (Socket 939)
¥57,690(税込)
Athlon 64 X2 4400+ (ADV4400CDBOX) (Socket 939)

■Asustek SILENT SQUARE P4 775/478 K8対応
LGA775 / 478 / 939 ヒートパイプ 18db / 2000rpm
130Wクラスにも対応可能なハイエンドモデル。5本のヒートパイプとアルミ製フィンで力な冷却性能を実現。ファン回転数は最大1800rpm18~28デシベル、CPU周辺の冷却も可能な構造でシステムの安定に貢献します。
クレバリーSilent Square 価格 7,694円

『HYNIX ORIGINAL』PC3200 DDR 400 CL3 184pin 1GB
HYNIX original ハイニクスオリジナルのPC3200 CL3 400Mhz 1GB。ご存知の通り、WIN系ではデュアルチャネルにてガンガン動作。APPLE MAC G5でも、8本ざしOK!MAC用では、人気のSAMSUNGオリジナルより高信頼度です。 B8J-D43からCP8J-D43の鉛フリー版にヴァージョンアップしています。Made in Korea品。
(この製品はMADE IN CHINA の4層基盤 PQIアセンブリの HYMD512646B8R-D43 PQ ではなく6層基盤品の通常正規品です。)
■OEM D2PC400CL3-1G
DDR 6層基盤 DDR400 CL3
[コメント]
PC3200(DDR400) 1GB
DDR SDRAM(184pin 2.5V)
Majorチップ
バルクメモリ PC3200(DDR400) 1GB DDR SDRAM
¥7,980(税込)
バルクメモリ PC3200(DDR400) 1GB DDR SDRAM

■Scythe KMRK-550A(2) 電源ユニット
極静音をうたう鎌力シリーズ!!PCIエクスプレスにも対応!!搭載ファンや背面グリルを変更することで、通風性/風量を増加させています。
550Wモデル +3.3V/28A +5V/50A +12V/20A&20A
この電源を考えていますgあ、電源のソケットが脱着式ではないため、PCケース内のスペースを消費してしまうようです。これからのPCを考えるのであればやはり脱着式でしょうか!

SilverStone SST-ST60F
実売価格:19,000円前後

SST-ST60Fは産業用の高性能電源をベースにしたハイエンド電源ユニット。外観は産業用ベースとは思えない精悍なブラックボディを採用している。50℃の温度環境下で600W出力を長時間連続で行なえる信頼性を持ち、NVIDIA公式のSLI認証試験を通過している。このほかの特徴としては+12V出力を4系統持つ点が挙げられる。4系統はそれぞれ13A、18A、16A、8Aとなっているが、各出力を統合する動作モードは搭載されていない。ケーブルは必要なものを任意で取り付け可能な脱着式タイプとなっている。


¥18,800(税込)
LIBERTY ELT500AWT

ATX対応PC電源 LIBERTY ELT500AWT(500Wモデル)
日本限定モデルのみ、滑らかに動く高精度機械構造の磁気浮上方式ベアリングファン
(ENLOBALファン)を採用しています。軽量化、低摩擦、低ノイズ、耐久性に優れて
おり、ノイズレベルは17dBA以下という静音を実現します。その他にも最新仕様の着
脱式出力ライン、ETERNITYコネクタ、EMIシールド、マルチGPUサポート、
AutoRestart機能、サイレントファン機能など多彩な機能を搭載!

■Western Digital WD740GD Raptor
I/F : SATA
回転数 : 10,000rpm
容量 : 74.3GB
シークタイム/キャッシュ/プラッタ : 4.5ms/8MB/37GB
その他 : 超高速10,000rpm
特価 19,580円 x2個でRAID 0を組みむ予定!

■Pioneer DVR-111DBK/MP
ATAPI DVD±R/RW
[仕様]
x40Read / x40Write / x32Write / x16Read / x16Write / x6Write / - / x16Write / x8Write
[内容]
可能/なし/ソフト
[コメント]
Pioneer製DVD±R/RW/RAMドライブ、DVD±R DL 8倍速書き込みに対応、7個のくぼみに静振効果があるらしいです。
付属ソフト Power2 Go4、Instant Burn
ベゼルはブラック
※[仕様]はドライブの場合左からCD-ROM/-R/-RW/DVD-ROM/-R/-RW/-RAM/+R/+RWの順でリードおよびライトスピードを表します。
※[内容]はドライブの場合左から 縦置き/付属ネジ/付属品を表します。
7900GTXは、7800GTXと比べてもパフォーマンスがあまり上がっていないため、7800GTXの価格据置政策?のようにも思えます。7900GTは価格比のパフォーマンスは確実に上でしょう。

ELSA GD979-512ERX
GeForce7900GT GPU搭載
最高峰のハイエンドグラフィックスボードです。
●NVIDIA GeForce 7900 GTXグラフィックスプロセッサ
●85mm大口径静音ファン
●512MB GDDR3 SDRAMメモリ
●PCI-Express x16サポート
●NVIDIA SLIマルチGPUサポート
●DirectX 9.0 シェーダーモデル3.0サポート
●OpenGL 2.0サポート
●ビデオ出力機能(D端子、コンポーネント、S-Video、コンポジット出力)
アキバでもっとも売れているグラフィックスカードはGeForce 7600 GS搭載製品。次いで人気があるのがGeForce 7600 GT搭載製品となっている。「GeForce 7900シリーズまでグレードを上げると、CPU含めてシステムごとハイエンドなもので組まないと性能が発揮できません。対してGeForce 7600 GTは現在人気のある3Dネットゲームは概ね満足・快適に楽しめるほどの性能は当然あり、かつ手を出しやすい価格帯なのです。加えてオーバークロック耐性が高いという評判もあり、アキバユーザーにとっては“色々と遊べること”も人気のポイントでしょう」という。

[EN7900GT TOP/2DHT/256Mの特徴]

■高いパフォーマンスを発揮するオーバークロックモデル
EN7900GT TOP/2DHT/256Mは、ハイエンドグラフィックスチップでありながら大変コストパフォーマンスに優れる、NVIDIAのGeForce 7900 GTを搭載するビデオカードです。ASUSTeKでは、このバランスの良いグラフィックスチップを、標準の450MHzから520MHzに大幅にオーバークロックし、パフォーマンスを高めました。クーラーもオリジナルのものに変更し、強力な冷却を行うことにより安定動作を実現しています。
■メモリもオーバークロックしてパフォーマンスアップ
本製品は、ビデオメモリのクロックを、標準の1.3GHzから1.44Ghzにオーバークロックしたモデルです。最近の3Dゲームはビデオメモリに負荷が集中するため、その速度が3Dゲームのパフォーマンスにおいて重要なポイントとなります。オーバークロックしたEN7900GT TOP/2DHT/256Mなら、ノーマル製品よりも高いパフォーマンスを得ることが可能です。
■デュアルビデオカード技術のNVIDIA SLIに対応
NVIDIA SLIは、2枚のビデオカードを同時に使用する分散処理により、3Dパフォーマンスを大幅に高める技術です。このビデオカードはこのSLI技術に対応しており、対応マザーボードおよび対応ビデオカードと組み合わせることによって高い3Dパフォーマンスを発揮します。この機能は最高の3Dゲーム環境を実現するためには欠かせない機能です。
クレバリーEN7900GT/TOP/2DHT/256M
オーバークロック仕様のGeForce7900GTビデオカード。
CoreClock:520MHz、Memory Clock:1440MHz
価格 47,934円
無線LAN
Cisco Systems 802.11a/b/g Low Profile PCI Adapter; TELEC Cnfg
AIR-PI21AG-J-K9

AIR-PI21AG-J-K9
2006-07-17 23:45:07