グーグルマーズ:グーグル火星 では、NASAが撮影した3種類の火星の画像を見ることができる。Googleは3月13日、Webブラウザで火星を探索できる「Google Mars」を公開した。 「Google Maps」「Google Moon」の火星版だが、昨年2005年1月21日に公開された「グーグルマーズ」を紹介した際に、すでに当ブログで話題のナレッジベースで「グーグルムーン」の名称が紹介されている!Google Moon登場!グーグルムーンの次はグーグルマーズ(火星)でしょうか!
「グーグルマーズ」は同社と米アリゾナ州立大学の米航空宇宙局(NASA)研究者と共同で開発したもので、Google Marsでは、以下の3種類の画像が見られる。 Elevation:NASAの火星探査機Mars Global Surveyorのレーザー高度計のデータを基にした標高で色分けされた火星の地図。
Visible:Mars Global Surveyorの火星軌道カメラが撮影した画像を集めたもの。このカメラは家庭用デジカメに似ており、「もしも人間が火星周辺の軌道上に立ったら、基本的にはこの画像のように見える」とGoogleは説明している。 Infrared:NASAの火星探査機Mars Odysseyの熱放射映像システムで撮影した赤外線写真を集めたもの。暖かい場所ほど明るく、冷たい場所ほど暗く写る。空中の雲やちりは写らないため、これまでで最も鮮明な火星全域の地図だという。 火星探査機の着陸地点や渓谷、クレーターなどを検索することもできる。現時点ではGoogle EarthではGoogle Marsの画像は見られないが、同社は対応を進めているとしている。