「土用の丑の日」(30日)になると思い出す。四国四万十川で聞いた漁師の話で、ウナギの産卵場所は、誰も知らないと言われている。四万十川ではシラスウナギを取り養殖することで、御殿が建つと言われていた。ウナギの産卵場所は古代ギリシャ時代からの謎。古代ギリシャの哲学者、アリストテレスは「ウナギは泥の中から自然発生する」と唱えた。
ウナギは世界で18種確認されていが養殖のウナギは、卵からでは育たず、全長50〜60ミリにまで成長した天然のウナギの稚魚「シラスウナギ」を採取して育てている。しかし長年の謎だったニホンウナギの産卵場所が、北西太平洋のマリアナ諸島沖のグアム島の北西約200kmの海中にある「スルガ海山」がウナギの産卵場のひとつ、ということを東京大学海洋研究所の塚本勝巳教授らのグループが突き止めた。