話題のナレッジベース | Knowledge Base Weblogs space
HOMEBlogs index DevicePCparts >> space
space space
space
space
space
space
October 28, 2006 space
   space
space

内蔵用HDDを外付けに つなが~るATA・SATA 変換するアダプタ

space

『NOVACノバック』から、最近のHDDの値下がりと大容量化で、外付けHDDを高額で買う方が多いようですが、データの保管用としては、HDD単体を購入して、そのまま保管できれば十分です。ケース不要&ホットプラグ対応で、増設・交換も自在。
 

FS2000_BOX_a200.jpgUSA2000_BOX_a200.jpg

space

 
 しかし都度PCケースを開けて、ケーブルや電電を指しなおす手間を考えると、外付けHDDやHDDケースを購入することになってしまいます。しかし今回ノバックから発売される、内蔵用HDDを外付けHDDとして接続するアダプタ「つなが~るKIT」2製品ならば、SATAやIDEのHDDを簡単に、ケーブル&電源接続して使うことができます。
 
 
 「SATA HDD つなが~るKIT 1394」NV-FS2000
 
 SATA対応(SATA Ⅱを含む)の3.5インチか2.5インチHDDをIEEE 1394で接続可能。対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS 9、Mac OS X。本体サイズは62×59×24mm(幅×奥行き×高さ)、重量は110g。\5,980(税込)
 
 novac_01.jpg
 
 
 「SATA+IDE HDD つなが~るKIT USB」NV-USA2000
 
 SATA/IDE対応の3.5インチか2.5インチHDDをUSB 2.0で接続可能。ただし、SATA対応HDDとIDE対応HDDを同時に接続することはできない。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP、Mac OS 9、Mac OS X。本体サイズは73×60×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は75g。\5,980(税込)
 
 USA2000_hontai-i.jpgUSA2000_hontai-s.jpg
 
 
 両製品ともホットプラグに対応。本体に電源スイッチがあり、PC稼動中でもHDDを交換可能。ACアダプタが付属する。
 
 
■ SATA・SATAⅡのHDDをIEEE1394(Firewire400)で簡単外付け
 
 SATA・SATAⅡのHDDをそのまま外付け記憶媒体として、パソコンに簡単に外付けできます。パソコンとの接続インターフェースには、安定したIEEE1394を採用しており、Windows、Mac、デスクトップ、ノートを問わず、幅広い環境と用途で活躍します。IEEE1394が誇る最大400Mbpsの高速転送能力により、高速・安定したデータ交換を実現します。
 
 
 ■ ケース不要&ホットプラグ対応で、増設・交換も自在
 
 直接HDD本体に装着する設計のため、ケースは不要、IEEE1394接続なのでホットプラグにも対応しており、OSが起動中でも、接続・取り外しが可能。他のHDD内のデータが必要になった時など、必要に応じて、簡単にHDDを付替えて使用することができます。
 
 
 ■ ドライバインストール不要、IEEE1394ポートにつなぐだけ
 
 Windows XP/2000なら、OS標準ドライバで自動認識するので、面倒なドライバのインストールは不要。パソコン本体とIEEE1394で接続するだけで、すぐに使用できます。
 
 USA2000_sw.jpg
 
 ■ ACアダプターにより、電力不足の問題もなし
 
 電源の供給には、付属のACアダプターを使用。ビッグドライブを接続した場合でも、電力不足を気にせずに安心して利用できます。
 
 
 ■ コネクター本体に電源SWがある親切設計
 
 コネクター本体に電源スイッチがあるため、HDD交換時のパソコン電源のON/OFFは不要。手間なく・素早く交換できます。
 
 
 2月24日より発売する。価格はともに5,980円。
 
 
『NOVACノバック』つなが~る

space
HOMENews BlogsDevice PCparts | October 28, 2006 |  twitter Livedoor Buzzurl はてな Yahoo!ブックマーク人が登録
space


space Entries of this Category
space

  Next >> BOSE 米軍規格のノイズキャンセリングヘッドセット >> 

BOSE(ボーズ)から、米軍ミリタリー規格をクリアしたパイロット/クルー用ノイズキャンセリングヘッドセット「Aviation Headset X」が発売になります。この「Avi...»この話題を見る…


  Previous << パイオニア カロッツェリア 楽ナビ と サイバーナビ の違いは!?機能?デザイン? << 

パイオニアカロッツェリアのカーナビには「サイバーナビ」と「楽ナビ」がありますが、何が違うのでしょうか?日産ムラーノをリースで使う際に、事前にレンタカーを借りて1日乗った経験から... »この話題を見る…


space
space
Welcome to knowledgeBase  Blogs  ▲TOP