“昔軍人、今OL”と例えられるように、最近では若い女性にも水虫が増えており、決して“おじさんの病気”ではありません。白癬菌というカビが起こす皮膚病です。
■どんな病気? 白癬菌というカビが起こす皮膚病です。このカビは、皮膚の一番外側にある角質層というところで症状を引き起こします。最も多いのが足の指などにみられる足白癬で、一般的に“水虫”と呼ばれるものです。このほか頭、体、手、爪、股などにも病気は起こります。
そして“昔軍人、今OL”と例えられるように、最近では若い女性にも水虫が増えており、決して“おじさんの病気”ではありません。流行のペディキュアをしようとして気づき、皮膚科を受診して「爪の水虫です」と、診断されることも珍しくないのです。 ■どんな症状?? 症状は大きく分けて3つのタイプがあります。 1)趾間型 指と指の間がジクジクして白くふやけたようになるタイプ 2)小水疱型 足の裏や周りに水疱(水がたまった状態)ができるタイプ 3)角質増殖型 足の裏全体の皮膚が厚くなるタイプ 趾間型、小水疱型はかゆみを伴うことが多く、水虫であることを自覚している人が多いのですが、角質増殖型はそれと気づかずに放置されることが多いようです。しかし、このタイプが最も重症でこれを放っておくと、カビ(白癬菌)は爪の中にまで侵入し、爪が濁って厚くなる爪白癬になります。爪白癬も見逃されることが多く、知らないうちに家族にうつしてしまうこともあります。さらに、そのまま放っておかれた爪は分厚くなり、変形して見た目に美しくないだけではなく、歩くときに痛みを伴ったりもします。
一般的に水虫はまず片側の足から始まることが多いといわれており、左右同時に起こった場合は「汗疱状湿疹」と呼ばれる湿疹の1種類だったり、「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」という別の病気のこともあります。 ■ 水虫